fc2ブログ

でも帳Digital

航空部に古くから伝わる“でも帳”を電子化してみました。

こんにちは。3回生の滿田です。本日は全国大会のDay6、競技最終日でした。私は選手として出場しており、全国中にブログを書くのは初となります。
最終日となり、大まかな順位が決まってくる中、最後の巻き返し、または逃げ切りを狙う選手たちの、熱い戦いが予想される日となりました。私はDay5時点で個人11位、なんとか巻き返したいところでした。
気象条件は、一日中晴れながらも、逆転層が3000ftほどにあり、南風が安定して強くなってくる予想で、滑空比で劣る阪大の出場機ASK21には不利な予想でした。

S__18038797.jpg

各方面の期待が渦巻く中、予定通り10時30分に競技は開始、私の発航順は6でした。1発目のフライトでは、先行機が様々な場所を探りながらも、全て何事もなく帰ってきていたので、とりあえず大会直前に教官に教わった通り、速度80km/h、緩バンクの旋回でサーチしましたが、バリオもお尻もピクリともせず、帰ってきました。
一巡目は全フライトがバッタで終わり、今日は無理かもしれないという諦めムードが漂う中、私のひとつ前の順番であった慶應ディスカスが、本日初の滞空を開始しました。慶應ディスカスは徐々に高度を上げていき、大会全体の緊張感が高まっていくなか、私の機体に索が繋がりました。思わぬチャンスに戸惑いながらも、心を落ち着かせ、心地よい緊張感になってからサムアップをしました。

いつも通りウインチ曳航により離陸し、ゆっくりアップをとり上昇、そして離脱。とりあえず、慶應も浮いているし、大会を通して条件のよさそうな東側へ行こうと思い、「レフトターンします」という無線を入れバンクをつけましたが、離脱後に下がってくるはずのバリオがプラスで張り付いて落ちません。これは!と思い「コレクション、その場で旋回します」と言ってそのまま旋回を開始。バリオは落ちないどころか徐々にプラスへ大きく指示していきます。お尻がグッと持ち上げられる方向に寄せてどんどん高度を獲得。後続機がいるので捌けるように言われ、東側へブレイク。南風に垂直に飛ぶと、すぐに同じような良いプラスにヒット!そのまま気持ちよく高度を上げていると、気づけば慶應ディスカスは同高度にいます。旋回しながら観察をしていると、どうやらこちらの方が上がりがいいよう。しかもこちらの方が第一旋回点の千代田に近く、いけるのでは!
その場で900mほどまで上げ、まだ旋回を続けている慶應ディスカスを尻目に、阪大21は千代田方向へ向かいます。しかし、向かい風が強く思ったよりも失高が大きく、一旦途中の工場の上で上げ直します。気づけば慶應ディスカスも一直線に千代田へ向かってきていますが、高度が足りず上げ直している模様。800mがサーマルトップと判断し、千代田へと向かいます。しかし直前で沈下が大きく旋回点ギリギリで引き返し、橋の近くでもう一度800まで上げ直して、慶應より先に千代田クリア!

S__18038799.jpg

その後沈下を避けて給水塔方面へ向かいましたが、徐々にサーマルトップが下がってきているようで、600mより上へ行けません。ガイドライン高度を気にしながら徐々に北に伸ばし、最大で700mまで上がりましたが、沈下が強くなってきて、給水塔は断念し帰投しました。慶應はその後も粘り周回を達成しました。
この日は他にも東大LS、九工19が周回を達成していました。私は帰投中にガイドライン高度を割っている部分があり大きく得点を伸ばすことはできませんでしたが、11位から10位へと順位を上げることが出来ました。
こうして、得点回数3回、個人10位という結果で、全国大会を終了しました。全国大会を通して、妻沼の条件の良い空、多くのグライダーが飛び交う非常にレベルの高い大会を経験することが出来ました。さらには、選手として自分に足りていないもの、チームとして足りていないものの多さを実感することができ、来年の出場へ向けて良い経験ができたと考えています。応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。来年は優勝できるよう、準備を進めていきたいと考えています。

S__18038800.jpg
こんにちは! 小山です。
なんと関宿から妻沼に移動してきて花粉症が治りました! せっかく買った点鼻薬と目薬は来年の七大戦のために大切にとっておこうと思います。


全国大会5日目の報告をさせていただきます。

今日は朝から条件がよさそうな空をしていたのですが、なかなか上がる機体は現れず。。。
昼頃からは条件が出始め、周回する機体も現れましたが、風が強くなり難しいコンディションとなりました。
阪大21は滞空はしたものの残念ながらポイントとはなりませんでした。

IMG_2023-03-10-11-14-44-206.jpg
朝の380  良い天気です


今日が終わって、3年満田さんは個人11位です。
明日は最終日で時間も短いですが、期待です!

また、OBの山田さん、稲垣さん、立命館OBの浅川さんに差し入れをいただきました。ありがとうございました!

私は明日の自家用学科試験のために今日で妻沼を離脱しますが、遠く大阪から応援しています!




こんばんは!クルーとして今日から参戦してます1年の瀬戸口です。2月名阪合宿のブログでも書きましたが、みんなからセトコウと呼ばれてるので、セトコウと呼んでいただけると喜びます!

今日は全国大会競技日3日目でした。今日は条件があまり良くなく,周回できた機体はありませんでした。明日の機体の動きに期待ですね!

20230308214230e94.jpeg

春の阪大21

全国大会はやはり普段の合宿よりも規模が大きく新鮮でした♪機体も13機と普段の4倍近くの機体がラインナップしてる姿は見応えありました!空も見上げれば、3,4機飛んでて面白かったです。しかし,飛んでるグライダーを探すのには毎回一苦労…飛んでる機体を探すの難しいですよね。今日は自前の双眼鏡で観察してた(飛行機が好きで,双眼鏡で飛行機をよく眺めていたのですぐに機体をインサイトできる自信はあります)のですが,目が疲れました😣

20230308214041614.jpeg


僕鹿児島出身なんですが,九大や九工大など来てるので鹿児島出身の人を探したいなと思っていたのですが,お得意の人見知り発動!ほぼ阪大の先輩方としか喋れず…
僕の人見知りが解除されるのは大体3日目くらい。ですが僕はあと2日しかいないので,そのまま行くと,仲良くなって即帰宅。明日中に人見知り解除できるように頑張りたいです。

夜ご飯は阪大生でくら寿司に行きました!

202303082143595cc.jpeg

 ビッくらポンで悔しがる満田選手

阪大の先輩方はとても面白いですね😆とても楽しい夕食になりました!

202303082144253da.jpeg

 祈る先輩達

202303082144471d6.jpeg

当たらなかった先輩達

こんな感じですが、2回当たりました!運がいいですね。この運が明日の大会にも続きますように。

それではこの辺で失礼します。おやすみなさい
こんにちは。大阪大学3年生の橋本です。
本日3月7日は全国大会2日目でした。
朝晩は寒さを感じますがお昼はポカポカでした。寒暖差がすごい!

今日も今日とてワニ博士と共に
20230307221949538.jpeg


あすかちゃんと滿田。今日もお疲れさま!
20230307222033771.jpeg


絵文字みたいな飛行機と飛行機雲
20230307222119471.jpeg


今日は夕日も月もやけに丸さを感じました。肉眼での美しさをお届けしたいけどこれがiPhone11の限界でした。
20230307222246b5d.jpeg


202303072224181fb.jpeg


今日一日ウインチ助手を務めてくれた大橋
20230307222532acb.jpeg


明日もいい日でありますように!
20230307223704234.jpeg
こんにちは。
大阪大学2回の中川です!
3月5日日曜日。今日は全国大会の練習日でした。

朝は早く起きて、ランウェイに一番乗りで到着💮
3月妻沼の朝はとっても寒いです。
私は寒がりですぐ風邪をひくので、UNIQLO製品を駆使した計6枚の服を重着していますが、それでもこの寒さ…🌬️❄️

南風発航だったのでピス交。
アルファードで牽引しながら機体を北西へと運びます。

20230306155625850.jpeg


運んでいる途中、前にも後ろにも長く滑走路が続いている瞬間ってなんだかこのまま死ぬんじゃないかと心配になったりしませんか?私はします。

20230306155727e21.jpeg


最近はワニ博士教官を後席に乗せるのにハマっています。(主に滿田さんが)とても可愛く、もう愛着しかないです。


さて、今日のハイライトは滿田さんのフライトです!練習フライトではありますが917点を獲得し、見事3位を勝ち取りました!減点もありません!🥉✨ 50分間のフライトでした。

1位は慶応義塾大学の緑川さん996点(ガイドライン違反一回のため減点が4点)、2位は京都大学の西さん938点(減点なし)でした。


明日からもこの調子で飛べるといいですね!クルー一同、陸から応援しています🎌🌈


  
202303061558467ed.jpeg